上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)

天気が良いので秘密の場所にキンランを見に行って来ました。
そこここに金色に輝く花を見ることが出来ました。
かつて普通に見られたキンランも盗掘によって数が減っています。
幸いこの場所はまだ多くのキンランが残されています。
キンランは栽培が難しく、掘り取っていってもまずうまく栽培することは出来ません。
野にあるままを楽しむべきランです。
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
今日も良いお天気でしたね~。
高尾山に登ってきました。キンランが鉢植えになって売られてました(^^;
あと、カンアオイとかフデリンドウとか。。。
どっかで掘ってきたのかなぁ~。確かに鉢植え姿は似合いませんねぇ~
高尾山に登ってきました。キンランが鉢植えになって売られてました(^^;
あと、カンアオイとかフデリンドウとか。。。
どっかで掘ってきたのかなぁ~。確かに鉢植え姿は似合いませんねぇ~
雪さん
ひっそりやってたこんなブログへようこそ。
ついに見つかっちゃいましたね。
キンランの鉢植え、おそらく山採りの株でしょうね。
キンランの栽培はいろいろテクニックもあるようですが、普通はまず成功しないほど難しいものです。
その場限りで枯らされて消費するために自生地から採集されるのは許せないですね。
ひっそりやってたこんなブログへようこそ。
ついに見つかっちゃいましたね。
キンランの鉢植え、おそらく山採りの株でしょうね。
キンランの栽培はいろいろテクニックもあるようですが、普通はまず成功しないほど難しいものです。
その場限りで枯らされて消費するために自生地から採集されるのは許せないですね。
2005/05/04(水) 22:21:44 | URL | ぼよんば #-[ 編集]